忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
ゆん


メインはmixi。
こちらはBD感想とゲーム評価に絞ります。

プレイ&視聴環境
VIERA PZ800 42V
ONKYO SA-205HD+2.1
見ての通りライトユーザーなので、
テキトーに聞き流してください。
アクセス解析
try again
<<  2024/05  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
2024/05/03  15:28:55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/05/21  00:52:25
明日からmixiに書いたのこっちに丸々転載するわw
PR
2009/04/29  21:38:10
アルテミスの大佐が麻生にしか見えない。

H.A.W.Xのエキスパートクリアした。
被ダメ上がってるだけで、敵機の機動も変わらないからなんかガッカリ。
EXだとSAM強すぎて、A-10乗ると避けれなくて即撃墜ワロタ。
対戦はAC6と同じでイマイチだし・・・売るか!

キルゾーン2は一緒に対戦してくれる人がいないとやる気がなあ。
ほんと周りのエックスボクサー率は異常!
てかあれじゃね。PS3のコントローラーってFPS向いてなくね?
あのL2とR2は何なんだ。
一方の360は十字キー終わってるレベルだけどなw

最近結構映画見てるんでまとめて感想書こうと思ったけど、また今度で。
2009/04/23  22:24:09
P1000042.JPG


XBOX360「H.A.W.X」
PS3「KILL ZONE2」



HAWXは、ACシリーズの独壇場であるフライトシューティングへ殴りこみをかけた新規タイトル。
4ステージくらいプレイした感想だと、ACシリーズにはまだ及ばないと感じる。
グラフィックレベルは高いが、演出はACに比べるとかなり弱い。
ACのマップ構成と敵配置、そして演出はやはり上手いと改めて感じる。
HAWXは敵の編隊波状攻撃がすさまじくペースが忙しすぎて演出に手が回ってない。
ここらへんがバランス取れるとキャンペーンの質は高くなると思う。
ただこれは逆にいうと本作品のウリの1つであるCOOPがかなり生きるという点。
役割を決めて行動すればチームで戦闘する楽しさが味わえるかなと思った。
目を見張るシステムとしては、ERSがある。
ERSを発動するとゲートが発生し、指示通りに飛ぶ事で戦闘に有利になる。
使い道は3通り。
1.敵機の後ろにつく
2.ミサイル回避
3.攻撃しづらい地上TGT攻撃の為のルート
特に1は凶悪。しっかり飛ぶとまず間違いなく後ろにつく。
便利な反面、遭遇するには10秒以上かかる為、防衛任務では使い所を見誤ると痛い目に合うかも。
2はルート通りに飛べばほぼ回避なはず。
逆にいえば、指示通り飛ばないとまず被弾する。
が、このゲームにはチャフという強力な回避手段がある為結構何とかなる。
アシストオフ機能に関してはまだまだ調整が必要かな。

フライトシューティングとしては及第点以上。
ACで不満の多かった多くの機体を用意し、ERSシステムも新鮮。
そして異常なまでの親切設計で、フライトシューティング入門向きといえる。
次回作が期待できる作り。すでにこのジャンルはACの独壇場ではない。


そしてKILLZONE2。
海外では「XBOXのHalo、PSのKILLZONE」と称されるほどだが日本での知名度はゼロ。
PS2で発売された1もSCEタイトルであるにも関わらず日本では何故かセガからの発売だった。
ハードは移り、日本もCoD4の健闘もあり、FPSの土壌はそれなりに出来た。
SCEも今作は打って変わって相当に力を入れているのが伺える。
で、実際の中身は一体どうなの!?
グラフィックはやはり美しい。
MGS4もそうだったが、PS3特化での開発はこの一面では360よりアドバンテージを感じる。
キャンペーンをプレイしたが、集弾率がとにかく悪い。
ズームで撃つより、腰だめでハッピートリガーした方が敵は倒しやすい。
SIXAXISは正直あまり生きてないような…、無くてもいいかもと思った。
シューティング部分とは別に、挙動はリアル重視らしく、走ると画面が結構揺れる。
慣れるまで目が疲れるかなあと感じた。
ネット対戦もちょっとやったけど、これはKILLZONEに限らないがマッチングが・・・。
普段XBOXLiveでマルチしてると、これだけで結構不満に感じる。

PS3独占FPSとしては十分過ぎる出来。
キャンペーンCOOPできないのが不満なくらいか。
ただCoD、Haloというビッグタイトルと並ぶにはまだ物足りなさを感じる。
PS3ユーザーはCoDMW2の繋ぎにはベストな選択肢じゃないかな。
2009/04/19  02:09:18

駆さんの邪気眼はマジで超絶反則クラスだからヤバイ。
未来固定化って絶対に負けないし。

11eyesやっと終わった。
dead spaceやったり、モチベーション保てなかったりで結構時間かかった。
共通多すぎて個別があまり生きないのが残念だった。
異能力者が何故都合よく集まるのかという理由を真相に絡ませてるのは上手いと思った。
その点の伏線の張り方は見事だったな。
あとメインヒロインが良かった。
「ゆか」ではない。

追加シナリオは即終わりすぎ。
本編終わった時点で既読80%超えてたから予想は容易かったが。
もう少し上手く本編とリンク出来なかったのかな。
本編の事件が重大過ぎて、比べると見劣りしかしねえw
最初から反則キャラが仲間だし、負ける要素はない状態なのもあったかも。
しかも黒羊歯と決着着かないとか、もうね。

どうやらこの作品が同メーカー他作品とリンクしすぎてるのもあるかも。
本編でチラッと出るトゥーレの動向、草壁一族、秘宝関係は「3days」で重要な位置のようだし。
黒羊歯も今後出る作品で関係してきそう。
あれであっさり禁書目録聖省に倒されたら今まで何だったのって感じだしなw
ああでも禁書目録は滅茶苦茶強いみたいだから別に違和感ないのか。
聖省14聖1人でもインフレ気味なのに、教皇とかどんだけつえーのかと・・・。

個人的にはカオスヘッドより面白かったかな。
個別を何とかしてくれれば、もっと注目されるべきゲームにはなった気がする。
鏡界シナリオは余りにも薄すぎて正直いらなかった。

2009/04/18  12:49:00
P1000038.JPG

BD「ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン コンプリート」
PS3「ファイナルファンタジー13 体験版」




過去に発売したDVD版に30分以上の追加シーン+etcの完全版。
当時見た時、クオリティの高さはヤバイと思ったが、今見ても全く色褪せてない。
アニメ表現でしか不可能と思われるバイクや殺陣は見てて爽快。
BDになって特に生きるのはミッドガルドの街並だと思う。
本当に細かい部分まで作られていたんだなあと感心する。
ただ高解像度化された弊害として、CGモデルが甘く見える部分もチラホラある。
この点は仕方ない。
音声のTrueHD化で低音も強化されていて、バハムートが動く度に震動が伝わってくる。
BD化された事でかなりの恩恵を受けているのでFF7を知っているなら文句なしでオススメ。
EDテーマが氷室の新曲に差し替えられていて、マイケミカルロマンスのボーカルとコラボの
全英歌詞、ツインボーカルになってる。
正直氷室よりマイケミカルロマンスを全面に出してくれた方がオレは良かった!
氷室が嫌いなわけではない。boowyは好きw


そしてFF13体験版。
美しいリアルタイムムービーは恐らく現時点で世界最高峰のクオリティ。
MGS4も超絶美麗だったが、甲乙付けがたい。
ゲーム全体の色彩も関係してくるしね。
戦闘はシンボルエンカウントで発生するが、シームレスに移行しないのにビックリした。
一瞬ゲームから現実に引き戻される感覚は頂けないな。
新ATBは、常に時間が進み、時間経過でストックしたゲージを消費して入力したコマンドを展開する。
体験版だと3ゲージ。
「こうげき」は1、「ファイガ(範囲魔法)」は3、といった感じ。
3ゲージたまっていれば、こうげきは3回連続で出来る。
連続で敵に攻撃すると敵のゲージが溜まっていって、満タン近くに「うちあげ」すると大ダメージを与えられる。
まずゲージが確認しづらい事が不満。
ライトニングだと「うちあげ」「こうげき」だと自動追撃してくれるのに、スノウだと出来ないとか
明らかな「つくりかけ」を見せられた。
範囲魔法も立ち位置が割りと重要なのに、こっちは動ける手段がないとかかなり疑問。
そのせいか、画面端でハメられて殺されるとか、コマンドバトルなのに意味不明な死に方も経験した。
恐らく製品版では大幅に改善されるはず。

FF13の空気と、新ATBのイメージを味わえる程度の体験版という感想。
戦闘のバランスはこの体験版時点での感想だと相当に悪いと感じた。
面白くなる要素はいっぱい詰め込めるはずなのでがんばって欲しい。

映像特典のFFヴェルサス13は声が収録されてなくて凄い違和感だったw
声優の収録も終わってないって事は全然進んでない証拠だなw


初動10万だったようです。思ったより売れてない。
FF+BD+PS3と親和性抜群だったんだけどね。
まぁBDとしては異例の大ヒットなのは間違いないけど。
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 鋼壁銀閣寺 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]